アフェリエイトは怪しい?って思っている人、多いと思うんです。私も昔はそう思ってましたから(笑)でも、そうじゃないって事は、きちんと仕組みを知ればわかるので、簡単に仕組みを説明して、アフェリエイトを始めてみたい人向けの記事を書こうと思います。
アフェリエイトってなんなの?怪しくないの?
私も昔は怪しいと思ってました。「ネットでそんな高額報酬なんてヤバイやつやん」 って。勉強不足ですよねw
まず、アフェリエイト報酬には大きく4つの報酬方式がある事をチェックしておく必要があると思います。この内容がわかると、アフェリエイトは怪しくないって理解できるのではないかと。
- サイト掲載だけで報酬がでるパターン
- 掲載したものが表示された数がカウントされる報酬(インプレッション)
- 掲載したものがクリックされた数が報酬になる(クリック)
- 掲載したものが実際に購入・申込に至った時に報酬が出る(成果報酬)
それぞれ簡単に説明しますね。呼び方はアフェリエイトサイトや人によって違うと思いますが、上記の内容に沿って番号で書くのでみてみてください。

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
- 作者: 亀山ルカ,染谷昌利
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2018/03/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
1.サイト掲載だけで報酬になる
これは、普通のTVのCMや雑誌広告などと同じで、有名人や元々のサイトPVが高い場合に依頼された広告やURL、商品を掲載する事で報酬になります。先日、インスタグラマーの報酬についての記事を書きましたが、これはその報酬と同じです。掲載するだけでお金になる。
ただこれは、今から頑張ろうという人にはかなり遠い報酬だと認識した方が良いかもしれないです。頑張ってサイトが有名になったりすると、メッセージが飛んでくるかもしれないので、サイトやブログに、コンタクト先(メールやDM送付先、Googleフォームなど)を設置しておくとチャンスがあるかも?
↓インスタグラマーの報酬に関する記事
2.インプレッション報酬
これは、サイトに掲載した広告が表示される回数がカウントされ、それが報酬になります。これは通常、無料で簡単に登録できるアファリエイトサイトなどでは中々得られない報酬パターンですね。1000インプレッションで数円〜数十円程度が相場のようですね。
サイトが大きくなってくるとアフェリエイトサイト側から担当がついて打診があったり、掲載してくれませんか、とメッセージが入ったりします。なのでこちらも、サイトやブログに、コンタクト先(メールやDM送付先、Googleフォームなど)を設置しておくといいと思います。
3.クリック報酬・アドセンス報酬
貼り付けた広告がクリックされる事で報酬が発生します。買われなくても、最低1click1円とかで報酬が加算されていきます。広告によっては1clickが30円とかもありますね。
4.成果報酬・実績報酬
実際に掲載したリンクから商品が売れた、申し込みがあった時に発生する報酬です。売上の何%、とか、申し込みがあったらいくら、とかで商品やサイトごとに決まりがあります。商品によっては1個?1回?の購入が数万円になるものもあります!!

アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え
- 作者: 川端美帆
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
アフェリエイトで高額報酬を得たい人向けに
徹底的に調べるとすぐわかるのですが、アフェリエイトで本格的に報酬を得るなら、専門性の高いサイトをいくつか運営するのがbetterなようです。 美容関連の専門、医療関連の専門、金融関連の専門サイトなどがその例ですね。
そこで紹介されている商品の中の一部に、もちろん品質も良いとは思うのですが、アフェリエイト報酬の高い商品が混ざっています。amazonリンクや楽天のリンクは、だいたい貼ってありますよね?メーカーの公式ページにリンクが飛ぶものは少ないはず。
こちらは私は机上の空論です。めっちゃ調べて、アフェリエイターとして活躍している方から直接話を聞きましたが、それでも、めっちゃ有名な人のサイト、という訳でないのなら、いくつかの専門サイトを運営するのがbetterだと言っていました。
でも、サイト運営をいくつかやるって、一人じゃかなり大変。(私はそう言ったサイトから依頼を受けてweb記事のライティングをしているんですよね)いくつか、そう言った記事作成を外注できるサービスを書いておきますね。
1)サグーワークスに外注する
運営元が元々SEO対策の専門家なので、信頼できるし、私もここでライティングしていますが、『この記事書こっと』と思ってクリックすると、時間制限が出てくるので、直接外注するよりも早く納品されると思っていいと思います。(直接外注は納期1週間で、その後チェックして…とか多くて手間も時間もかかりますしそもそも外注先探すの面倒ですよねw)
2)記事作成センター
無料でサンプル記事が依頼できるので、試してみる価値はあり。サイトがわかりやすいので、サグーワークスと合わせてチェックしてみてください。
アフェリエイトを気軽に始めたい人はブログから
アフェリエイトを気軽に始めたい人はブログから始めるのをオススメします。本格的にやりたいならワードプレスなどで独自のページを作る事をオススメしますが、そうでないのであれば、無料のブログサイトもたくさんあるのでそこから始めてみてはいかがでしょうか?これについては今度またまとめて記事にしようと思います。
定番の直営アフェリエイト3つ
この3つはご存知の方が多いですよね?hatenaブログを開始する時に設定でも出てくる3つです。私は楽天も登録してますが、基本はamazonから引っ張っています。だって私amazonで月に数万円使ってますから(笑)
この3つは、どれも報酬方法は「成果報酬」。貼った広告から売れたらその金額に応じてバックしますよってやつです。
自分が使ってるもの、読んでる本を紹介するのもいいんですけど、何かの説明の時に文章だけだと読みづらいので、amazonの画像を借りてるって感覚です。報酬は数千円のものが売れても数十円。
これらのアフェリエイトは、実績報酬はだいたい売上金額の1%くらいが相場だし、iTunesのアフェリエイトはぶっちゃけほぼ収入になりません。クリックはDLがあっても無料アプリが多いので、私の場合は、アプリ紹介が楽になるから使ってるって感覚ですかねw
Googleアドセンスはやるべき?
私は個人で自分のサイトドメインを持っていないので、アドセンス申請が出来ません。。。なのでやってませんが、アフェリエイトを本格的にやっている方に聞くと、他のアフェリエイトサイトだと、いちいちリンクを貼ったりしなきゃいけないし、商品を探すのも手間、そしてその効果的にも、アドセンスが一番広告収入が大きいのだそうです。
基本的には「アドセンス」なので、click報酬ですね。

元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍Upするプロの技60
- 作者: 石田健介,河井大志
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2018/01/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
なので、サイトドメインを持っていない方は、経費をかけてドメインを作って、hatenaならはてなブログproにグレードアップしてGoogleアドセンス登録した方が報酬UPできると思います。ドメインも最近はいくつも安く取得できるものがあるので、参考までに載せておきますね。
1)お名前.com
有名ですよね。1円からサイトドメイン取得が出来ます。もちろん、人気ドメインはもう少しお値段かかりますね。
2)ムームードメイン
お名前.comと比べると最低価格は高く見えますが、人気のドメインはこちらの方が安いようです。
3)アクセス中古ドメイン
中古ドメインを使いたい方はこちらを試してみると良いと思います!
ただ、これも個々のお考えによると思うのです。私は、今は趣味の延長でブログを毎日書いているし、ブログを書くことが私のアウトプットになっています。なので、経費をかけて、自分の書きたいことでなく、報酬を重視したものにする気はないので、ドメイン取得はしていません。(もちろん仕事で依頼されたものに関しては別で、SEO対策とか考えた記事書いてますw)
その他のアフェリエイト4選
ここまでは、1件の報酬がかなり少ないもの、数、PVが多いと報酬がかなり多い、というようなアフェリエイト紹介でしたが、ここからは、1件実績が出ると数千円〜数万円という案件もあるアフェリエイトサイトをご紹介します。
案件の多いアフェリエイト3つと、バック報酬が高いと言われている所を1つピックアップしました!セルフバック(自分で利用した時のバック)がある所は、お得にサービス利用などができたりもします♪
1)afb:定番・初心者でも使いやすい
━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★報酬は777円から!翌月末に!消費税分もお支払★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《《《《進化し続けるアフィリエイトサービス afb》》》》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━
初心者向けの講座のようなメール、記事が掲載されていたり、キャンペーンやセルフバックなども充実しています。
2)A8.net:定番・初心者でも使いやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注目】PCだけでなくスマートフォンに対応しました!!
─────────────────────────
ホームページやブログをやっている方必見!
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げるA8.net
無料会員登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらも初心者向けの記事があったり、セミナーなどを開いたりしていますし、キャンペーンやセルフバックが充実しています。
3)
バリューコマース:金融・転職系が多い
バリューコマースは、実は相当前にアメブロで仕事関連の記事書いてた時に使ってたんですが、アメブロだと貼り付けれなかったりして最近まで存在忘れてました(笑)でも、案件とかも多いですよね。
4)monetrack
:単価が高く2ティア報酬がある
2ティア報酬があるのが特徴。2ティア報酬って何?と思う人もいると思うんですけど、めっちゃ簡単にいうと、自分が紹介した記事から派生して紹介のあった時にも報酬が得られるって事。ちょっと複雑な仕組みではあるので、気になる人はサイトチェックしてみてくださいな。
【+1】スマホアプリ案件の多いアフェリエイトZucksAffiliate
アフェリエイトサイトはあまりアプリ案件が多くないので、ゲームなどが好きな方、スマホアプリなどを紹介したい方はこちらを登録しておくことをオススメします(^○^)担当者もついてくれるので安心だし、アプリは無料登録から報酬発生するものも多いので、上手くいけばかなりの報酬になる可能性も!!
Zucks Affiliateとは、スマートフォンに特化した成果報酬型広告です。成果となるアクションに対してユーザーにリワード(報酬)を付与することも可能です。
スマホからのアクセスが多いサイト、ブログの方は登録必須かもですね(^○^)
最初のうちはセルフバックを使って報酬を得る?
今アフェリエイターとして活躍している人の中でもかなりの人数が、最初はセルフバックを使って報酬を得ていたそうです。セルフバックとは何か?アフェリエイト報酬を自分が申し込みして自分で報酬をもらう事。無料サービスで報酬が得られたりもします。
例えば定番のafbとA8.netのセルフバック専用サイトを紹介しますね。自分で実際に試してから記事にした方が記事も説得力のあるものになるし、自分も試せてお得♪ってな事で、主婦の方がアフェリエイトで稼げているのはココもポイントなのかもしれませんね。
afbのセルフバック
これがafbの実際のメンバー画面です。右上の黄色いところがセルフバックページへのリンクです。
こんな感じで、色々あります。クレジットカードの申し込みで報酬がもらえたり、話題の美容商品などを安価(場合によっては実質無料など)で試せたりもできるのもメリットですよね。「100%還元」ってタグが見えると思いますが、ここで申し込めば、実質無料で試せるものがあるって事!
A8.netのセルフバック
A8.netは右上の青い「セルフバック」ってところからいきます。
今は父の日前って事で父の日特集やってたりしますね。こちらでももちろん実質無料の特集が組まれています。下の方にスクロールしていくと特集ページへのリンクが見つかります。
美容系の商品って普段からお金かかるから、実質無料ってだけで個人的にはめっちゃ魅力的です。それを試したブログを書いてそこにその感想を書けるから、ブログ記事にも困りません(笑)
まとめ
まあ、読んでいただいてお分かりの通り、アフェリエイトで稼ぐためにはある程度しっかりと記事を掲載する必要があったり、努力が必要なんですよね。だからこそ怪しくないのはわかっていただけると思います。
ただ、メリットもあることがわかってもらえたと思います。記事でその商品が魅力的に紹介していたら思いがけずかなりの報酬を得られるかもしれないという夢もありますよね。気になった方はまずはいくつかサイト登録してみることをオススメします♪
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)
ご意見・ご質問ははてブ!、コメント、Googleフォームまで(^○^)
↓Googleフォーム
スポンサードリンク