まず 、先日レビュー書きたいなと思ってる最新刊の漫画たちをご紹介しましたが、
それより先に、8/31に届いたアオアシを書くことを許してくださいwやっぱ気持ちがhotな時に書くのが一番だと思うんです(圧倒的言い訳)
連載中のサッカー漫画がマジで面白い
最近連載中のサッカー漫画、5つ最新刊を予約購入するほど面白いです。
1.アオアシ
2.DAYS
3.GIANT KILLING
4.フットボールネーション
5.BE BLUES!

BE BLUES!?青になれ?(1) (少年サンデーコミックス)
- 作者: 田中モトユキ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
個人的にサッカー漫画黄金時代なのではないかと思っています(笑)
スポーツ漫画のまとめ記事にも少し書いてますが、サッカー漫画オススメ記事みたいな感じで、気が向いたら全部書こうかな。昔のキャプテン翼とかシュート、ファンタジスタとかよりも頭使うサッカー漫画が多い気がする!
アオアシ
アオアシを私のこのブログで一番最初に紹介したのはもう5ヶ月ほど前ですね。
アオアシがどんなマンガなのかは、13巻のレビュー記事でも書いているので、きになる方は↓を合わせて見てもらえればと思います。
アオアシ13巻のあらすじなど
前回、13巻を読んだ時に記事を書いています。アオアシがどんなマンガ、13巻のネタバレ含むあらすじとかも書いてます。
マジで14巻早く読みたくてたまらなかったんですw
アオアシ最新巻・14巻(2018年8月30日発売最新巻)のネタバレあらすじ
お待たせしました。14巻のネタバレあらすじです!
13巻のラスト、葦人が栗林の意図を読み取って守備からカウンターの仕掛けができ、栗林のイメージ通りに阿久津がカウンターに参加してネットを揺らした。そして柏大商業戦を3−0で勝利し、栗林を中心に3人で肩を組んでるシーンで終わっていた。
14巻。プレミアリーグデビュー初戦で自分の実力不足を痛感した葦人は福田監督に呼び出され、もうベンチにも入れないと言われる。葦人も食い下がるが、福田監督からは、「外からAを見ろ」と言い切られた。
エスペリオンの練習。紅白戦は、3年のSB小早川が怪我から復帰し、万全のA1軍メンバーが揃った。しかし、福田監督は、サブの指導に時間を割き、Aのサブ組が強くないと練習相手が弱いからダメだと、サブに強くなってくれと言い放つ。
それに奮い立った葦人や冨樫を含めたAのサブ組1年生メンバー。黒田と大友はBでずっと自分たちをみてくれていた望さんに自分たちがどうすべきかを聞きに行く。そして葦人は海堂がくれたノートに目を通すが、理論的すぎていまいち入ってこない。
そんな時、同室の冨樫が葦人に「サッカーを教えてくれ」と言い、先日のプレミアリーグの試合の動画をみながら葦人の考えてることや見えているものを話させる。葦人はこれが勉強になることに気づく。
冨樫は葦人が視野が広いことには気づいていたが、想像以上に様々なものが見えていることに気づくと、門限が過ぎているのに守備練習をしようと人を集めて練習を始める。練習を始めて冨樫は逐一葦人と見えているものと考えていることの情報共有を図る。
そして葦人の小さい頃の環境がイニエスタと同じで、そのころに葦人の視野の広さが培われたのではと海堂が予測した。
これまでの冨樫からすると、葦人に教えてもらっている姿が意外過ぎて、練習に付き合っていたBにいる1年生メンバーも奮い立つ。
そして、たまたまそこを通りがかった福田監督が守備の説明は小難しくなるといって練習をするメンバーに対して「なんで小難しい説明になるんだ?」とその練習にアドバイスを始める。そして福田監督が引っ張り出してきたのは守備4人がロープを持って行う練習方法だった。
その練習で葦人はロープが手から離れてしまう。福田監督は一人一人にアドバイスをし、週に1回、木曜だけこの練習に付き合ってくれるという。
一方望さんのところへ行った黒田は「お前は、もっともユースらしい選手」と言われ、大友は「最高のメンタルの持ち主」「主将気質」と言われる。そして寮に戻ると守備練習をしていたメンバーと遭遇し、翌日から門限破りの内緒の練習を始めることになる。
守備練習はロープを使って、それぞれが思った事を言い、議論し、確認して毎日行われた。そして次の木曜、福田監督が参加しての練習が始まった。
葦人はだいぶ成長し、ロープ練の意味を理解していた。そして福田監督は冨樫に、ある区間にある赤い看板の数を問う。冨樫の答えは3だが、葦人は7と答え、さらに冨樫がカウントした赤い看板は文字が赤でベースは白だと。福田監督は冨樫に思い込みではなく認識する事が必要だと言う。
黒田や橘、そして練習に参加していた橘姉にはメモでアドバイスを書いて渡した福田監督が去ったところへ栗林が、「花に頼まれた」からと葦人にアドバイスしに来た。だが、教えるのは難しいと自分のサッカーノートを葦人に渡す。栗林は自分がわかるようにしか書いてないと言うそのノートを葦人はパラっと見て理解した。
そして葦人は栗林に問う。こんなことが本当にできるのか、栗林がどこを目指してサッカーをやっているのかと。すると栗林は、今この瞬間の世界最高のプレーヤーが自分でありたいと言い、ノートの意味を理解している葦人を嬉しそうに見てから去って行った。
実戦形式の練習で、Bから参加の朝利や竹島など1年生メンバーの多いサブとの練習に文句をいう阿久津だが、1年生は内緒の夜練習の成果が着実に出てレベルがアップしていた。葦人が栗林との会話で一番学んでいたのは、「上を目指す」ことの大切さだった。
そして2ヶ月経ち、第12節が終了した時点でのエスペリオンユース、プレミアリーグの成績は、青森星蘭高校に勝点で2点ビハインドの2位だった。
アオアシ最新巻・14巻(2018年8月30日発売最新巻)の感想
大会とかなくて面白いスポーツ漫画っていいよね。大会とかも好きだけど。なんかどう成長したか、どんな壁にぶつかってそれをどう乗り越えたかって言うストーリーが個人的にめちゃめちゃ好きw
冨樫と黒田がプライドを捨ててがむしゃらに前へ進む葛藤、葦人の学び、そんな一つ一つに胸を掴まれた1冊でした。
次巻・アオアシ15巻の発売はいつ?
早く次が読みたいので明日にも発売してくれって感じではありますが、次は・・・
2018年11月頃
に発売されるようです。
14巻巻末の予告コメントには
窮地に陥ったチームを救うのは1年生ーーー!?
とあり、竹島や冨樫、黒田に橘、大友と朝利、そして 葦人の真剣な表情が。
今からめっちゃ楽しみすぎて禿げそうですね?
読んだ漫画ログを残しています
マンガ記事を書くときに毎度書いてるけど、コミックシープで読んだ漫画のログやレビューを残しています。
たまにレビュー検索とかもしてるけどwまだまだサービス開始からも経ってないのでこれからもっとユーザーさんが増えて人気ランキングとかがわかるようになったら面白いなって思うので、漫画好きさんは、よければお気に入り漫画のコメントやログ残してくださいな(^○^)
コミックシープについてはこちら
↓
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)
ご意見・ご質問ははてブ!、コメント、Googleフォームまで(^○^)
↓Googleフォーム
スポンサードリンク