本日、8/21(火)14時〜
甲子園の決勝が行われますね。
今回の甲子園は100回記念大会ということで過去最高の56校が出場しています。
秋田県の「金足農業」は連日ニュースになっていますが、県立高校で野球留学、みたいな県外からのスカウトもない、全員秋田県出身、さらに農業高校、そしてピッチャーの吉田くんがずっと完投していてさらに自分でもホームランとか打っちゃって、部員もピッチャーも互いに助け合ってる謙虚な姿勢・・・が話題になっていますよね。
大阪桐蔭はバッティングを取り上げられることが多く、地区予選から甲子園本戦まで対戦した高校は口を揃えて、最初はうち取れていた球でも最後には合わせられる、と言っていたそうですね。もう一つ挙げるとするならば監督が「データ班」と読んでいる記録係でしょうか。それまでの試合のデータと当日の投球や配球データから、対策を立てる部員がいるそうです。。。カッコイイですね。。。
![第100回全国高校野球選手権大会決算号 2018年 9/14 号 [雑誌]: 週刊ベースボール 増刊 第100回全国高校野球選手権大会決算号 2018年 9/14 号 [雑誌]: 週刊ベースボール 増刊](https://d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif)
第100回全国高校野球選手権大会決算号 2018年 9/14 号 [雑誌]: 週刊ベースボール 増刊
- 出版社/メーカー: ベースボールマガジン社
- 発売日: 2018/08/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
【豆知識1】秋田県での金足農業フィーバー
すでに連日ニュースになっているのでご存知の方も多いと思いますが、秋田県では金足農業フィーバーが起こっていて、特に農家の方は金足農業の試合時間には誰かの家に集まって観戦しているのだそうです。
そして叩き出した秋田県内の金足農業試合時間の視聴率約50%・・・。。。
さらに本日、普通に火曜日で会社の営業日のはずなのですが、会社を臨時休業にするところも結構あるようです。(秋田に住む私の友人から直接聞きました・・・)
さらにさらに、飛行機が臨時で増便して、甲子園に応援に行くという人が増えているのだとか。すごいですね。都会に住んでいては中々このフィーバー感は味わえないから、秋田ってあったかいな、と思います。
ピッチャーの吉田くんについてはもう書かなくても良いでしょうが、150球を超えても時速150キロの球を投げたり、投球の緩急をバッテリーでコントロールして、投げ抜くスキルもあり、守備も上手いから、今年のドラフトは楽しみですね。。。見た目も麗しいのでかなり人気が出ているようです。
【豆知識2】大阪桐蔭・ショート「根尾昴」は何者なのか?
大阪桐蔭の何でも屋?と言ってもイイでしょう。根尾昴(ねおあきら)君。彼について知ったら、「こんな人もおるんやな」って思いますね。
実は私の友人が岐阜県で学校の先生をしているのですが、彼の岐阜県飛騨市での中学時代について知っていたので教えてもらいました(笑)肩書きというか、文字にするととんでもないんですよ、、、。
彼、中学時代アルペンスキーの全国大会で優勝したので、周りはみんな、高校でもスキーを続けて行くものだと思っていたら、大阪桐蔭へ野球で進学することを選んだという。。。
ネットサーフィンすると彼のスキー動画はいくつか見つかりました。
●回転
●大回転
動画を見てもらうとわかるのですが、アルペンスキーって思ってるよりも激しくてバランスと筋力、反射神経や瞬発力などいろんな運動能力が必要なんですよね。根尾くんは、一応ショートとなっていますが、投手としてマウンドに上がることもありますし、他のポジションもこなすようです。今回の甲子園の試合の守備でも見せてますが、ボディバランスや身体の使い方が上手いし、センスって言っちゃうしかないほどの身のこなしですよね。。。羨ましい。。。
さらに、強烈な打線の大阪桐蔭というチームで5番を任され、甲子園で4割7分を超える打率と2本のホームラン。さらに足も速い。。。ちなみに頭脳の方も中々に良いとか。。。え。。。こんな息子欲しくないお母さんいます?笑
![甲子園 2018夏完全ガイド 56代表チーム紹介 [高校野球マガジンvol.11] (週刊ベースボール2018年8月30日増刊) 甲子園 2018夏完全ガイド 56代表チーム紹介 [高校野球マガジンvol.11] (週刊ベースボール2018年8月30日増刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61oGEWRVigL._SL160_.jpg)
甲子園 2018夏完全ガイド 56代表チーム紹介 [高校野球マガジンvol.11] (週刊ベースボール2018年8月30日増刊)
- 作者: ベースボール・マガジン社
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2018/08/02
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
【豆知識3】どちらが勝っても史上初の歴史的瞬間!
決勝に残った両校、実は、どちらが勝っても歴史的記録の瞬間を目撃することになります。
まずは秋田の金足農業ですが、既にかなりの記録です。秋田県内の学校が決勝に進出するのは、大正4年の第1回大会の秋田中学以来103年ぶりとのこと。(戦時中などで甲子園が行われなかった年もあるので100回記念大会だけど103年ぶり)
もし金足農業が優勝したら
秋田県初、そして東北の高校が初めて甲子園の優勝旗を持ち帰ることになります!!!!
大阪桐蔭は春夏連覇を目指していますね。去年の2017年も春に優勝し、春夏連覇を目指していましたが、去年の夏は仙台育英高校に負けて夢半ばに3年生は引退しています。(大阪桐蔭 対 仙台育英 - スコア速報 - 夏の甲子園2017 : 日刊スポーツ)
その敗戦後に、残りのメンバーと監督は、来年こそはと誓ったそうです。
もし大阪桐蔭が優勝したら
春夏連覇!過去に一度春夏連覇をしているので、史上初となる「2度目の春夏連覇」をする高校となります。

第100回全国高校野球選手権大会 2018夏甲子園予選展望号 (週刊ベースボール2018年6月28日号増刊)
- 作者: ベースボール・マガジン社
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2018/06/19
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
まとめ
今回は、甲子園面白い試合が多いなあという話を友人としていたら思わぬ面白い話を聞いたので、せっかく旬だし、と思って記事にさせてもらいました!既にご存知の方も多いと思いますが、今日決勝だけちょっと見ようかなーと思ってたり、決勝後に気になってこの記事にたどり着いた方が少しでも楽しんで貰えればと思います!
さて!私も仕事を14時までに落ち着かせなければ!!!!!甲子園の今大会データはネット検索すれば色々出てくるのできになる方はチェックしてみてくださいね!
オススメはこちら
↓
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)
ご意見・ご質問ははてブ!、コメント、Googleフォームまで(^○^)
↓Googleフォーム
スポンサードリンク