きっと一般人で一番早い、詳しい内容の「食戟のソーマ」29巻のネタバレと感想だと信じて記事書きますw
過去のマンガレビュー記事は↑からチェックしてね。発売からすぐのレビューだと「ハイキュー!!」31巻、「ダイヤのA act2」11巻、「GIANT KILLING(ジャイアントキリング)」47巻をここ1ヶ月くらいで書いたかな?
これまでスポーツマンガのレビューしか書いてないねw(てか全部少年漫画w)今回は少年マンガだけどスポーツじゃないです。そう!「食戟のソーマ」!!!
<目次> |
3冊の今日発売のコミックスを手にしました。
今回は、その中でも本日発売「食戟のソーマ」29巻についてです!(他の2冊も気が向いたらレビュー記事書きますね。)
(毎回書きますが、私、大好きなマンガコミックの最新巻を読むときは必ず前の巻を読み直してから読み始めるので、28巻についても書きますね。)
「食戟のソーマ」ってどんな話なの?
週刊少年ジャンプで連載され・・・え?もう説明の必要はない?そうでしょうね。一つだけ言っておくなら、料理で行われる王道バトルマンガ。部隊も高校(料理学校ですが)で、TOPと言う明確な目標があり、理論的にも面白くなる要素満載の少年マンガと言う点でしょうか。
料理研究家の森崎友紀さん協力の元、本格的なグルメ漫画としても質が高いのです!(毎回まじで美味しそうな料理ばっかでほんと「ゆきひら」の料理が食べたいです)
◎森崎友紀オフィシャルブログ「Unity Magenta Blog」Powered by Ameba
「食戟のソーマ」アニメ
2018年4月からTVアニメ第3期の後半が放送されています!これまで3話公開されてますね。あらすじなどは省きますが、それぞれ動画貼っておきます♪と、その前に、TVアニメ化が決定した時の公式Movie貼っておきますね。
「食戟のソーマ」TVアニメ第3期(後半)・13話
「食戟のソーマ」TVアニメ第3期(後半)・14話
「食戟のソーマ」TVアニメ第3期(後半)・15話
ちなみに私は、dTVで毎週見ています。。。月額安いんですよね。初月無料だからGW暇って方は登録してみては?
「食戟のソーマ」最新巻のネタバレと感想(あらすじ)
ここから先はネタバレ満載なので、気になる方は今すぐこのブログを「そっ閉じ」してください。。。という事で、前述したように、最新巻を読む前に前の巻、28巻のあらすじからネタバレ込でおさらいしていきますね♪
「食戟のソーマ」28巻・一年坊主
「食戟のソーマ」28巻の発売は2018年2月2日。私のお父さんの誕生日です。(どうでもいい)。結論を言いましょう。
タクミがめっちゃカッコイイ巻です。
セントラル🆚反逆者のバトルでの3rd BOUT、反逆者チームは一年ズ(タクミ、田所、ソーマ)で、叡山、茜ケ久保、斎藤とぶつかっているところで、叡山がタクミの出す牛のしぐれ煮ピザを美味しさを抹消させるシナリンを含んだアンティチョークをふんだんに使った品を先に出し、審査員はそれを食べた後。
しかしタクミは、4種のチーズと時雨煮のハーフピザなのに、先に時雨煮の方から食べてくれと審査員に依頼する。
タクミは叡山がアンティチョークを使用すると予想して、時雨煮に柚子を足していたのです。さらに残りのクアトロフロマッジもタクミのピザの評価を上げ、0−3でバトルに勝利します。叡山が過去に美作をタクミにけしかけたことでこの皿が完成したとタクミは叡山に言います。
続く茜ケ久保🆚田所のお題は「りんご」。十傑きってのパティシエ茜ケ久保は、ダマスクローズを使用した美しいりんごタルトで高評価。対する田所は彼女らしい素朴な見た目のどら焼きを出しますが、タクミの針生姜も使って、りんごバターとりんごのコンフィチュールを仕込んだパンチ力のある品でした。
圧倒的な展開になると思われたこのカードの勝敗は、2−1でが茜ケ久保が制しました。
そして3rd BOUT最後のカード、斎藤🆚ソーマ。バターと言うお題に斎藤は海鮮丼をチョイス。オレンジとレモンの果汁で仕上げた酢飯で勝負する寿司職人。それに対してソーマは「ゆきひら流香ばしバターピラフ稲荷寿司」と言って品を披露する。
さらにこの稲荷寿司には、餅ホワイトソース、田所のりんごバター、タクミがアレンジしたチーズが使われており、ソーマが遠月に入学してから関わってきた様々な料理人の技が詰め込まれていました。
勝敗は0−3でソーマ。いよいよえりなが登場する4thBOUTが始まります。
「食戟のソーマ」29巻・終局戦
「食戟のソーマ」29巻の発売は2018年5月2日。今日!Amazonの予約購入でさっき届いたので、届いてまだ3時間経ってないですw
ってか、この巻もタクミがめっちゃカッコイイ巻でしたw
4thBOUTが始まるセントラル🆚反逆者のバトル。これが終われば残り人数は両陣営合わせて4人になります。
4thBOUTの第一カードのテーマは「黒糖」。茜ケ久保もも🆚薙切えりな。幼い頃から“可愛い”に対する絶対的な嗅覚を持ち、SNS界でも有名な茜ケ久保は、見た目もゴージャス&キュートなロールケーキのお城で勝負。
対するえりなは、「スフレ・レジェ・ドゥ・グラース」。前バトルでの田所のどら焼きを受け、どら焼きスフレで対抗する。グラース=恵。田所のチャレンジがあったからこその品だとえりなは語る。勝負はは0−3でえりな。
続く第二カードは十傑第1席・司🆚元十傑・一色。テーマは「野ウサギ」。一色は既に終了したBOUTでソーマに破れた紀ノ国に、自分が紀ノ国を尊敬していることを昔話をしながら語り、セントラルでいいのかと問う。
一色の出した品は椀。一色らしい「超攻撃的和食」の連撃の椀。それに対して司が出したのは野ウサギの王室風仕立て(リエーブル・ア・ラ・ロワイヤル)。「食卓の白騎士(ターフェル・ヴァイスリッター)」らしい品で一色を下す。
そして4thBOUTの第三カード。十傑第2席・竜胆🆚タクミのテーマは「ヤリイカ」。ここで薙切薊が自らジャッジをすると申し出る。WGOの一等執行官2名を従え、審査員席中央に腰を下ろす薊総帥。
タクミは数時間前に女木島から、前の竜胆とのバトルで【負かしてやれなかった】、【(竜胆がこの連隊食戟に対して)誰よりも葛藤し続けている】と聞かされ、竜胆の様子を探っていると、竜胆が何かに怯えているように見える。
竜胆・タクミの同時サーブでジャッジが始まる。タクミの「カラマリ・リピエーニ」は薊総帥も流石だ、と褒め称えるが希少食材マスター・竜胆のピラルクーを使用した皿にタクミは敗北する。
最終日を残し、両陣営とも残り2名ずつで迎える。司&竜胆・えりな&ソーマ。そこに前総帥である仙右衛門が現れ、5thBOUTは連隊食戟とし、「真の美食たるコース料理」を2名で完成させる対戦にすることを提案する。薊総帥もそれを承諾し、それぞれ夜を明かすー。
「食戟のソーマ」最新巻・まとめ
いや面白い!次巻発売は8月頭かなあ?
「食戟のソーマ」29巻のコミックスの中に特別付録として、各料理人が戦いでサーブした応用レシピが載ってるんだけど、「もも店長の醤油黒糖ロールケーキ」は身近な材料で簡単に作れそうだし、インスタ映えしそうですよwww
ほんといいところで巻末終わりよる。。。ジャンプ立ち読みしたいくらい続き気になってまするwww(そんなことしないけど。待つけど!!!!)また3ヶ月後くらいに30巻のレビュー書くと思うのでそれまでお楽しみに!!!
そうそう。学生さん。Amazon使うならこれ、登録すべしwお得がいっぱい。primeビデオとかも使えちゃう。半年間無料。。。登録すべし(大事なことは2回言います)私はもう学生じゃないけど、学生だったら絶対登録してた。
↓Googleフォーム
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)
スポンサードリンク